目次
第10位:「江戸時代、高貴な身分の女性がおならをすることを避けるため、身代わりでおならをする『おなら専門の従者』がいた」(278票)

画像はX(@livedoornews)から引用 《拡大》
- 初めて知りました。思わず笑ってしまいました
- これは面白いw
- 冷静に考えるとこわって思いますね。めっちゃバレてるしむしろおならすることが際立つ
誰かに話したくなる雑学!10位は「江戸時代、高貴な身分の女性がおならをすることを避けるため、身代わりでおならをする『おなら専門の従者』がいた」!
現代でも人前でおならをするのは恥ずかしいことですが、江戸時代では恥ずかしさのあまり自ら命を絶ってしまう人もいたのだとか。高貴な身分の女性の身代わりになる「屁負比丘尼(へおいびくに)」という職業があり、身の回りの雑用やお世話をしながら、女性がおならをしてしまったときに「私がしました」と名乗っていたそうです!誰かに話したくなる雑学ですね!
第9位:「宝くじに当たるより、犯罪に巻き込まれて命を落とす確率の方が高い」(304票)
- そりゃ宝くじ当たらないはずだ
- やだ~こわーい
- 宝くじに当たって犯罪に巻き込まれることもある
約60倍も高い!9位は「宝くじに当たるより、犯罪に巻き込まれて命を落とす確率の方が高い」!
警察庁がまとめた2016年の殺人事件の被害者数から計算された確率と、2017年の宝くじ1等の当選確率では、宝くじが当たるよりも犯罪に巻き込まれて命を落とす方が約60倍も高かったのだとか!知りたくなかった…。なかなか宝くじが当たらないのも、納得です。